サメット島へ

タイは今日、憲法記念日でお休みです。
12月はタイは祝日続きで、先週末も12月5日が国王誕生日でお休みで、3連休でした。
我が家はその休みを利用して、サメット島へ行ってきました。

三度目となる、ウェンディーツアーの日帰りバスツアー。
大人一人990バーツ(約3,000円)でお得に行けちゃいました。

バンコク中心部からはバスで3時間弱。
ラヨーンの船着き場から、スピードボートで10~15分ほどでサメット島に到着。
びっくりしたのは、海から直接ビーチにインしたこと。

サメット島でも船着き場に止まるのかと思ったら、海の中から徒歩でビーチへ。
着いてそのまま泳げていいですが、知らなくて服を着たままだったので、ズボンやスカートがびちょびちょに。
せいぜい膝くらいの深さなのですが、結構波があるので、パンツまで濡れました~。
太陽の下で干したらすぐ乾いたし、面白かったのでいいのですが。
サメット島へ_d0065459_20104578.jpg

サメット島のビーチは、とっても素朴でのんびりした感じ。
3連休のせいか思ったより人出はありましたが、海はきれいだし、波打ち際で波と戯れているだけで充分楽しめました。
砂浜の砂が細かくてサラサラなのも、とっても気持ちよくて良かったです。
サメット島へ_d0065459_2014247.jpg

午前中は曇っていて天気がいまいちでしたが、午後からは晴れてきました。

ナツは初め、寄せる波をジャンプで飛び越えて遊んでいましたが、しばらくすると疲れたのか、あとはほぼビーチチェアに寝そべって過ごしていました。
海に入らなくていいの?と何度か聞きましたが、私はこれで海を満喫しているの!とばかりにのんびりし倒してました。
サメット島へ_d0065459_20281875.jpg

綺麗な海を眺めながら潮風に吹かれているのは最高に気持ちよくて、確かにここではこれが正解かも。
地味に砂遊びにも嵌ってましたけどね。
サメット島へ_d0065459_203191.jpg


食事なしのツアーだったので、ビーチで好きなものを適当につまんで食べました。
オープンエアのレストランもありますが、こんな感じでてんびん棒担いで果物や焼き物を売りに来るので、誘惑に負けてしまい。
ビーチチェアに寝そべったままパパイヤやマンゴーを味わう。最高です。
サメット島へ_d0065459_20454341.jpg

サメット島へ_d0065459_2103779.jpg

夫はチキンにはまって、こればかり3皿も食べてました。

日帰りなので、14時半にはビーチを後にしなくては行けなくて、実質ビーチにいたのは3時間半ほどでした。
移動が往復で6時間かかったので、やはり日帰りはちょっともったいないかも。
次は泊まりで来たいなと思いました。

何はともあれ、久しぶりに家族でのんびりして、リフレッシュできました。

# by mineyom | 2014-12-10 21:01 | タイ生活 旅行

合唱発表会と聴覚優位

先週火曜日、6年生の合唱発表会がありました。
運動会の次の週で、練習も大変だったようですが、さすが6年生、どのクラスも纏まりのある、聞き応えのある合唱でした。
ナツも時々交流級に行って、一緒に練習をしていました。

そんな練習中にあった、担任の先生から聞いたエピソードです。
その日、ナツの交流級には、音楽の専科の先生が来て、合唱の練習をしていたそうです。
ナツもその中に混ざっていたのですが、ナツだけ歌詞カードを見ずに、歌っていたのだそう。

それを見た音楽専科の先生が大変驚いたそうで、「皆まだ歌詞カードを見て歌ってるけど、なっちゃんはもう何にも見ないで歌えてるよ!」と言ったそうです。
それでクラスの子達も、「わぁ、本当だね~!」「なっちゃん、すごいね~!」と盛り上がったのだそう。

この話を聞いて、いや、それって、ただ単に歌詞カード読めないだけだから、と思ってしまいました。
ナツにとっては歌を覚えて歌うことよりも、歌詞カードを見て歌うことの方が難しいのです。
ナツは読むことが苦手なので、最初から歌詞カードは見ません。
今まで歌は全て、聞いて覚えて、歌ってきました。


歌に限らず、ナツは全てにおいて聴覚優位の子です。
朝の会の司会、耳で聞いて覚えたフレーズ「これから あさのかいを はじめます」とか「しゅっせきを とります。 おおきなこえで へんじをしてください」とかを、そのまま口にするのならスムーズに言えるのに、手順カードを読みながらやらせると、途端に全く進まなくなります。

今のクラスに編入してしばらくして、担任の先生にも、なっちゃんは、聞いて覚えるのが得意ですね、と言われました。
普段、反応が鈍いので、ちゃんと聞いてる?って思うことも多いんですが、今お母さん何て言った?って確認すると、正確に反復することができて、ちゃんと聞いてたんだ~ということがよくあります。

担任の先生とは、なっちゃんは、聴覚優位ですね~とお互い認識しているので、歌詞カード見てない!と言われても、そりゃそうだろうね、という感じだったのですが、音楽専科の先生がもう見ないで歌えるなんて!と驚いているのを見て、担任の先生自身も、そうかぁ、確かにすごいことだなぁと改めて思ったそうです。

私も、聴覚優位=視覚からの認識が弱いと受け取ってしまっていました。
聴覚で情報を入れる方が、視覚から入れるより早いというだけで、聴覚での暗記が特別優れているということではないですし。

ナツは歌うことが好きなので、数回聞くと、覚えて歌い出します。
それってすごいことだったのかな。
ついついマイナス面ばかり見がちだけど、そういう見方もあるんだなぁと思いました。
交流級で、ナツがすご~いと言われることなんてあんまりないから、そんなこともあるんだと驚いてしまいました。
これからは、聴覚優位である利点を生かした学習方法ももっと考えてみよう。

さて、そんなこんなで、合唱発表会の本番です。
ナツのクラスの登場までは各クラスの合唱に聞き入っていたんですが、ナツのクラスになったら、ナツが変な動きをするんじゃないかと気になって、正直あんまり合唱は耳に入ってきませんでした。
そのままじっとしててね~!と見守ってたら終わってました。

ナツはおおむね頑張っていたと思います。
舞台へ上がるのも下りるのも、前後のお友達が誘導してくれて、壇上でも先生は全くついていませんでしたが、最後まできちんと立って、大きな口を開けて歌っていました。

それでもやはり時々、シャツの裾をいじってみたり、指揮者と反対の方を向いてしまったりなど、気がそれてしまう場面も。
そんなに大きな動きではないですが、やはり6年生、周りの子がピシッとした姿勢で、全員が指揮者を見つめて歌っているので、あの子なんかモゾモゾしてるなーという感じにはなっていました。

すごく楽しそうだったし、サビではしっかり歌っていたので、まぁこんなものかなぁと思ったのですが、担任の先生には、歌は○だけど、手を動かしていたのは×ですとダメ出しされてました。
担任の先生は、卒業を控え、今少し厳しめにしてくれています。
卒業式では、ピシッとしようね!と言われていました。

卒業式は、更にきちんとした姿勢が求められるのだそうです。
6年生全員で練習を繰り返し、身動き一つない、厳粛な雰囲気となるので、それこそ本当に目立ってしまうそう。
ナツにはちょっと厳しいかなぁ。。。

卒業式の練習も大変そうだけど、最後の大舞台だからね、まぁ頑張りましょう。

# by mineyom | 2014-11-27 17:56 | タイ生活 学校

中学校問題 その6 一日体験入学しました

先週、運動会の振り替え休日を利用して、春から入れる予定の、スペシャルニーズのインターナショナルスクールに体験入学して来ました。

ここの使用言語は英語。
日本語もまだまだつたないナツが、果たして全く話せない英語環境でやっていけるのか、ものすごい拒絶反応を示すのではないか、ということが一番の不安要素でした。

体験入学に行く数日前から、NHK Eテレの「えいごであそぼ みる~」とやたらに言うので、なんか察してる?と思ってました。
あまり前もって予告してしまうと、意識しすぎちゃったり、警戒しちゃったりするかなと思って、特別インターの学校についてや英語については話していなかったのに、何でそんなに英語が気になるの~とちょっと怖かったです。
私とナツはべったり親子なので、時々以心伝心!ってことがあったりするんですが、今回も私の不安を察知しちゃったのかな。

またナツも、英語の学校行くから~とか、英語必要だから~ということもなく、いきなり「えいごであそぼ みる」と言い出したので、本当に不思議でした。

さて体験当日、学校の門をくぐると、外にいたスタッフが「ナツね!」とすぐさま声を掛けてくれ、中に通してくれました。
スタッフみんなが体験の子が来ることを把握していて、しかも1日体験をするだけの子の名前まで覚えていることに感動。
第一印象がとっても良くて、やっぱりこの学校いいなぁと思いました。

応接室で迎えてくれた先生は、とっても柔らかい雰囲気の先生。
前のヘッドティーチャーが突然辞めてしまったことが心配だったのですが、新しい先生もとてもしっかりしていて、この先生なら大丈夫そうだなと、不安がなくなりました。

今日一日ナツの様子を見て、ナツの課題を見極めて、カリキュラムを考えますねと言われ、ナツは学校に入って5分で、一人教室へ送られることに。
教室までは私たちも一緒に行ったので、ナツも素直に着いてきたのですが、そこで私たちがじゃあねと去ろうとすると、瞬時に状況を察知して、ガシッと私の腕をつかんできました。

そりゃそうだよね~と思いながらも、大丈夫だからここで先生と遊んでいてね、と諭すものの、ナツは顔を強ばらせたまま、私の服の裾をしっかり握って離しません。
ベテランのとっても優しそうな女の先生に、いろいろ話しかけられても腰が引けるばかり。

しかし戸惑うのはわかっていたことなので、ここはきっぱりと、ナツは今日はここにいるんだよ。お母さんあとでお迎えに来るからね。と言って、ナツの手を引き剥がし、あとはベテラン先生にお任せしました。

ナツは不安そうな顔で私をじっと見ているものの、泣いたり、追いかけてきたりすることはなく、そのままお別れできました。
いや、ただ単に、呆然と立ち尽くしていただけか?

その後、新しいヘッドティーチャーと、ナツの発達状況やてんかんについて話をし、それが終わると、じゃあ14時半にお迎えに来てくださいねと言われ、私と夫はお役御免。
ナツがどうしてるかすごく気になったけど、そのまま学校を後にしました。
お迎えまでの約6時間は気もそぞろ。
ほとんど何も手につかず、少し早めにお迎えにいきました。

学校に着くと、今プールに行ってる、もうすぐ帰ってくるとのこと。
午後はプールだとは聞いていたけれど、学校にプールはないので、皆と車で出掛けていかなければならないから、それはちょっとハードル高いよな~と思ってました。
しかもナツは全く泳げないので、先生が、じゃあ様子を見て、学校内で過ごすことにしましょうかねと言っていたので、てっきりプールには行かなかったんだと思っていたのです。
すごいわ~。皆と一緒にプール行ったんだ~。
プール自体は大好きなので、行ったら行ったで楽しかったと思います。

しばし待つと、帰ってきました~という声と共にナツ登場。
私の顔を見た瞬間は、「うわ~ん、おかあさ~ん!」と声を上げましたが、泣き声だけ。
私の顔を見て甘えただけで、全然泣いていません。
なぁんだ、元気そうじゃん!と気が抜けました。

別れたときの様子が気になっていたので、泣きませんでしたか?と先生に聞きましたが、全然泣いてないよ!ナツはずっとハッピーだったよという返事。
ナツも、そうよね~?ずっとハッピーだったわよね~?というようなことを、ベテラン先生にペラペラっと英語で話しかけられ、最後に「yes?」と聞かれて「いえす!」と元気一杯答えていました。
そうか、イエスなんだ。

英語で返事してるのが、すごいと思いました。
何言われているかわからなくてもあまり疑問に思わず、あまり気にもせず、耳でコピーした英語をそのまま話す。
こんな感じだったら、英語環境でも大丈夫なのかぁと思いました。
先生方はジェスチャーも大きく分かりやすいし、実物を指し示して話すので、あまり困ることもないのかも。

帰り道、どうだった?と聞いてみると、「たのしかったー」と言っていました。
まぁナツは、たいていのことは楽しかったと言うのですが。

英語わかった?大丈夫だった?と聞いたら、「えいご しゃべった」と言ってます。
本当かいな。
「また行く?」と聞いたら、今行ったばかりだからというようなことを、モゴモゴ言っていました。

その後はそのまま電車に乗って帰ったのですが、ナツはすこぶるいつも通り。
普通、いきなり言葉のわからない環境に入れられたら、辛かった~とか大変だった~とかあると思うんですが、そういう様子がまるでない。
さっきまで、本当に初めての学校にいたんだよね?と思ってしまうほど。

正直、もう少し動揺とかが見られるかと思っていたので、肩透かしなくらいでした。
結局、ナツにとっては日本語でも英語でも大きな違いはないのでしょうかね。
大まかな意思疏通がはかれれば、細かいニュアンスはあまり気にならないというか。

最近は、簡単なやりとりは大分できるようにはなってきたと思うけど、話し掛けられている日本語すべてを、理解して聞いてるわけではないだろうしね。

ナツにとって、日本語はまだその程度なのかなぁと思うと、寂しい気持ちもしますが、いつも通り、マイペースで、どこででもそれなり過ごせるというのは、ある意味ナツのすごい才能だと思います。

実際、今後通わせることを考えれば、嫌がって泣かれても困るし、楽しく過ごしてくれるのは、本当にありがたいことなのですが。
ひとまず、春から入れても問題なく通ってくれそうで、それは本当にほっとしました。

しかし今回の体験入学で、一番びっくりしたのは、私の英語の出てこなさでした。
もともと英語は苦手なんですが、ここ半年タイ語を集中的に勉強していたので、全く英語が出てこない!
コップンカー、コップンカー(ありがとう)ばかり言っていたので、サンキューが出てこない。
コップンカーとどうしても言いたくなっちゃって、いやいやコップンカーじゃなくて、ええっと何だっけ。。。って、サンキューが出てこないってどうよ。
母国語以外の2か国語を状況に合わせて使い分けるなんて、私にはハードル高すぎるわ。
でも何とか頑張らなくちゃね。
年が明けたら、ナツと二人で英会話スクールに通おうかな~

# by mineyom | 2014-11-19 00:29 | タイ生活 就学(中学校)

運動会 当日

日曜日、日本人学校の運動会が無事に終わりました。
ナツは一言でいうと、とっても頑張っていました!
すごい人で全く自分の子が探せないという噂の運動会でしたが、今年から中学部と小学部を別の日にちに別けて行うことにした上、応援席や通路の配置が工夫されたのか、思ったよりずっと見やすかったです。
周りのお母さん方も、去年はもっとごちゃごちゃしてたけど、今年は大分すっきりしてると言っていました。

そんなわけで、子ども達の応援席と移動用通路を挟んで保護者の観覧場所があったので少し遠かったですが、ナツが出場した3種目は、どれもばっちり見ることができました。

でもやっぱり暑かった~。
子ども達の応援席や保護者の休憩場所のあるテントの下はそこまでではなかったですが、観覧場所は頭上を何も遮るものがないので、かなり暑かったです。
この日はお天気が良かったので、日焼けもしちゃいました。
ナツも連日の練習も相まって、もう見事に真っ黒~。

さて、ナツの第一種目、騎馬戦ならぬ騎象戦。
前1人後ろ2人で三角形の形で騎象を作り、上に1人乗るのですが、その完成された騎象のどこにナツが加わるのか・・・と見ていたら、なんとナツは、騎象の後ろ2人の間に立ち、右手を伸ばして、騎象に乗ってる子のお尻を片手で支えました!
そ、それ、果たして役に立ってるのかなぁ?

思わずぷぷぷっと笑ってしまいそうになるのを堪えながら、ナツ見守っていると、ピィっと笛が鳴り、戦闘開始。
騎象がわぁっと走り出してしまったら、ナツは置いてきぼりだよね~と思っていたら、意外にも戦いは混線状態で、ほとんど動かずに固まったまま戦いが繰り広げられたので、ナツは離されることもなく、戦いが終わるまで、右手で上の子のお尻を支え続けてました。

後から先生に聞いたところ、練習の時にはやはり置いていかれてしまったり、支えるどころか引っ張ってしまいそうになったりしたそうです。
本番ではちゃんとずっと支えていたので偉かったですとのことでした。
結果的に、ナツの赤組は負けてしまったのですが、ナツの支えがどれだけ役に立ったかはわからないものの、ナツのせいで負けたわけではなかったと思います!

第2種目は、徒競走。
前の組のゴールを待たず、どんどんスタートしますと聞いていたので、超足の遅いナツは前後の組に巻き込まれて迷惑になってしまうのではないかと心配していたのですが、始まってみたら思っていたよりも余裕をもって次の組がスタートしていたので、これなら大丈夫かも・・・とほっとした頃、ナツの組がスタート。

ナツの走りは徒競走というよりは、全く息の切れないマラソンという感じ。
ただ足が遅いというレベルではない遅さなので、他の子に大きく引き離されながらも、悠々と余裕たっぷりで走っていました。
もっと気合い入れろ~!もっと頑張れ~!という私と夫の声援に、笑顔で手を上げて応える始末。
結局次のスタートを少し待ってくれたのか、次の組に抜かされることなく、無事にゴールできました。

そして注目の組体操。
あらかじめ先生から位置はこの辺です、と教えて頂いていたのもあったのですが、最初の入場の時からワンテンポ動作が遅れているし、隣に先生がついていてくれるので、ナツはすぐに見つかりました。

上に乗ったりする、数人で完成させる技や、各クラス1つずつ作るピラミッドなどには参加しておらず、その場面では、一緒にポーズを決めているだけでしたが、技が決まったときの、両手を水平に真っ直ぐ伸ばしてピシッと止めるこのポーズも、今までのナツなら、かなり下の位置で、ふにゃっと肘が曲がった格好悪いポーズだったろうに、この日はしっかり腕が伸びて、ビシッと決めたポーズがとても様になっていて、このポーズだけでも、何度も何度も練習したんだろうなぁと、ナツの頑張りが忍ばれました。

1人技や皆で肩を組んで作る大波など、全体の半分以上の技には皆と一緒に挑戦していて、思っていたよりも参加できてるなぁと思いました。
練習を頑張っていたブリッジや倒立も、高さが皆の半分くらいだったり、斜めに傾いていて先生の補助が頼りという感じだったりしましたが、本番でもちゃんと技を成功させることができて、ナツに拍手です。

最初はいったいどうやって参加するんだろ。。。と思った組体操でしたが、終わってみれば6年生の一人として、立派にやりとげました。
最後まで頑張りきれて、本当に良かったです。

休日明けの運動会の振り返りの学習で、「何を一番頑張りましたか?」という問いかけに、ナツが珍しくさっと力強く手を上げたそうです。
これはやる気あるパターンだなと思って指すと、ナツはパッと前に出てきて、話し出したそうです。
しかし「え~と~ いちばん~ がんばったのは~ え~と~」と繰り返すばかり。
言いたい気持ちはすごく伝わってくるのに、なかなか言葉にならないナツの姿を見て先生は、そうだよなぁ、全部頑張ったもんなぁ、一番ってないよね、と思い、「全部?」と助け船を出したところ、「ぜんぶ!」と元気一杯嬉しそうに答えたのだそう。
先生はその姿に、本当に感動したそうです。

ナツも運動会を通して、いろんなことを感じたんだと思います。
長い練習期間と暑かったけど全部やりとげた当日、たくさんのものが詰まった、大充実の運動会になりました。

# by mineyom | 2014-11-14 15:40 | タイ生活 学校

運動会の自主練

前回の記事から間が空いてしまいましたが、ナツは元気です。
運動会まであと1週間を切りました。
毎日2、3時間、運動会の練習が入り、なかなかハードな日々を送っています。
それでも体調を崩すことなく、毎日頑張っています。
先週と今週は2週連続で土曜登校があり、当日までに息切れしちゃうんじゃないかと心配ですが、元気に当日を迎えてほしいです。

さて、6年生のメイン種目の組体操。
家でも練習を頑張っています。
青いヨガマットを買って、ブリッジと倒立に取組中。
正直最初は、練習したところで無理でしょ・・・と思っていたのですが、やはり学校での練習が効いているのか、少しずつ形になってきてます。

最初はブリッジも、倒立も、腕が完全につぶれてしまって、頭が床にめり込んでる状態でした。
特にブリッジは、腰を少し上げているだけで、背中から頭は、完全に床にペッタリと付いたままでした。
それ全然ブリッジになってないよ~、こりゃ前途多難だわ・・・と内心思っていました。

それが今やこの状態。
現在のナツのブリッジです。
運動会の自主練_d0065459_12515925.jpg


ここを持ち上げるんだよと言って肩の下を上げるように補助してあげたら、コツをつかんだのか、自分でぐいっと上半身を持ち上げられるようになり、見た目も少しブリッジに近づいて来ました。
これなら何とかなるかもしれないと思って、引き続き練習を続けています。

倒立も、全く自分の腕の力で体を持ち上げられなくて、最初は重すぎて女の先生ではしんどいので、倒立の補助だけ男の先生に入ってもらうという状態だったのが、今は少しずつ力が付いてきて、男の先生でなくても何とか大丈夫になっています。

それでもやはり、腕の使い方が相変わらず下手で、なかなか腕が伸びてこないので、これは根本的な問題があるんじゃ。。。と思い、先週手押し車をやらせてみたところ、これが全く出来ない。
手押し車と言えば、年長の運動会の親子競技がこれで、その時ナツは、夫に足をもちあげられるものの、上半身は潰れたまま、一歩も進めずに終わったのでした。
その頃と今と状態が全く変わっていない!

じゃ、じゃあ腕立ては?
腕立て伏せの体勢はとれる?とやってみせたけど、やっぱり出来ない!
腕立て伏せって言っても、腕の曲げ伸ばしはしてないですよ。
ただ腕立て伏せの体勢を取るだけですよ。
なのに 腕の力がないから、支えられなくて潰れちゃう。

じゃあもう、膝ついていいから、腕だけ伸ばしてみてごらんとやらせてみたら、なんと腕が真っ直ぐ伸びない!
なんかふにょっと曲がっているのです。
えええっ!どうして~!
最初はこういう腕の形なのかな?と思ったのですが、「ここ!ひじをぐーっと伸ばして!」とぐいぐい押していたら、伸びてきました。
どうやらナツは今まで、腕を伸ばして突っ張るという動きをしてこなかったようです。
ここまで腕を使えないとは思わなかった。

歩き出したのが2歳直前だったから、1歳の頃によくハイハイやたかばいをしてたんだけどねぇ。
ハイハイをよくした子は、運動がよく出来るんじゃなかったっけ?
それはナツには当てはまらなかったらしいです。

ナツのあまりの腕の使えなさに衝撃を受けて、先生にも相談し、家ではブリッジ・倒立と合わせて、腕を鍛える運動をすることにしました。
主にたかばいをしています。
一人ではなかなか気分が乗らないので、私と一緒に部屋の中を競争です。
私のダイエットにもなって一石二鳥。
後はうつ伏せの形で足をバランスボールに乗せて腕で歩くのもいいと言われたので、やってみたいと思います。
手押し車のバランスボール版ですね。
バランスボール好きなので、喜んでやってくれそう。

最初は腕の弱さに驚きましたが、はっきり課題がわかって良かったです。
ナツは運動発達がゆっくりだったのもあって、運動が苦手で、出来ないこともたくさんあります。
片足立ちも縄跳びもでんぐり返しも出来ません。

5年生までいた学校は運動が盛んで、毎日のように体を動かしていましたし、新体操教室に通わせたり、今もダンス教室に通ったりと、ずっと運動はしているのですが、上記3つのものは特に、幼児の頃から全く進歩していません。
今までこんなものかな、そのうちなんとかなるかなと思っていたものが、全くなんともなってない。

こちらに来て、先生の手が多い分、1人1人の課題にしっかりと取り組んでくれるため、ナツのできてないところもはっきり見えてしまいます。
それは運動面だけでなくて、学習面にも生活面にも言えて、正直ナツの課題の多さにめまいがするほどですが、今この時期にしっかり把握できたのは良かったと思います。

何となくまぁしょうがないかなで流してきたことを、今こそ1つ1つしじっくりと取り組むべきなのかなと感じています。
先生方が一生懸命取り組んでくれるので、私もそれに応えるように頑張らねば。
卒業まであと少ししかないしね。

やはり卒業を間近にすると、あれもやっておきたいこれもやっておきたいと色々出てきますね。
すでに間に合わないことも多いですが、あともう一頑張りして、6年間でここまで出来るようになったねと親子で笑い合える卒業式にしたいです。

ともかく、今は運動会!
何とか無事に終わってくれることを祈るだけです。
課題はたくさんあるけど、少しずつ進歩していることも確実にあるし、ナツの組体操で、感動して泣くこと間違いなしだと思います!

# by mineyom | 2014-11-05 12:55 | タイ生活 学校